【雑学レモン】レモンはどこから来たの?

さわやかな風味で、料理や飲み物をおいしくしてくれるレモンは、古くから世界各地で親しまれ、とくに地中海沿岸の国々や南米では、多く消費され、地元の文化になじんでいます。

そんなレモンですが、いつ頃、どこから、人々の生活に馴染んでいったのでしょうか?

アジアから世界に広がったレモン

レモンの祖先にあたる果物は中国南部もしくはインダス文明周辺が起源といわれ、中近東を経てヨーロッパへ渡りました。古代ヨーロッパではレモンは観賞用の植物でしたが、中近東ではアラブ人による「医食同源」思想のもとにレモンを使った料理やシャーベットがあり、それらが地中海の国々へ伝わりました。

アジアから世界に広がったレモン

レモン伝播の歴史

10世紀半ば、東地中海海岸でレモンの栽培が始まり、11世紀半ばにはエジプトの市場でもレモンが売られていたと記録が残っています。
11世紀~13世紀、十字軍によってレモンの果汁を飲む習慣や調理法がヨーロッパ中に広がりました。そして1493年、コロンブスの2度目の航海で、ついにレモンは大西洋を越えてアメリカにも渡ります。

食生活の発展に貢献したレモン

食生活の発展に貢献したレモン

15世紀~17世紀の大航海時代は、レモンにとって大きな意味を持つ時期となります。長い航海の間にビタミンCが不足し、航海中に患う壊血病の予防としてビタミンCを多く含むレモンが重宝されます。18世紀、キャプテン・クックは乗組員たちにオレンジ、レモン汁などを定期的に摂取させ、その後、イギリス海軍は船にレモンの積載を義務づけるようになります。世界中へ食物を広めたこの時代の船乗りの健康を支えたレモンは、その伝播と共に、人類の食生活の発展に貢献したといえるのです。

日本のレモンの歴史

明治のはじめ1873年、日本で一番初めにレモンが伝わったのは静岡県の熱海でした。
湯治に来ていた外国人が庭先にレモンの種を播いたのが始まりといわれ、ほどなくして静岡と気候的にも近い和歌山県に伝わっていきます。
その後、食文化の洋化に伴いレモンの消費は増え続け、現在も瀬戸内海を中心に、広島、愛媛、熊本で栽培されています。

おわりに

いかがでしたか?
いまでは当たり前に使っているレモンですが、世界のレモンの歴史と比べると、日本でのレモンの歴史はまだまだ浅いのですね。2014年頃から「塩レモン」ブームが起きるなど、日本でも関心が高まってきているレモン、今後ますます私たちの生活に欠かせないものとなっていくかもしれませんね。

こちらの記事もおすすめ

この記事が気にいったらシェアしよう

この記事を書いた人

withレモン編集部

withレモン編集部

withレモン編集部は、おいしいスイーツ、おしゃれなファッションなどのトレンド情報から、レモンのあんなこと、こんなことまで、ライフスタイルにあったレモンに関する情報を幅広く紹介します!

関連カテゴリ・キーワード